fc2ブログ
2015/04/04

今回は下から(N邸_上棟)

SURFACE - WIN_20150404_140141
なんとなく寂しい気もします。

10年以上ズット地元の大工さんの依頼の仕事をことわらずにやってきました。
これらの仕事は棟上時も100%、ボクも腰道具をつけて作業に加わってきました。
今回は、始めて下から見るだけ。
スケジュールが単純に合わなかったのもあるのですが、、、

・・・たぶん、もう、あまり出来ないんだろうと思う。
いろいろを勉強になったデス。
スギとマツの強度、粘りの違いなど、、身をもって感じることで
今では、スパン表なんかより正確にメンバーを出せるようになっている。

やりたいこと、やるべきことが少しずつはっきりする中での苦渋の選択。
というところです。
「図面屋は図面を描くのが、いちばん大事なこと」という、とてもシンプルな答え

でも、やっぱ、下から見上げるだけは、ちょっと寂しい気持ち
2014/11/30

ゆっくりですが

進んでます。
つくみの同世代のサカイ建築さんの現場。

DSC_3248.jpg

DSC_3258_20141130234621c36.jpg
津久見の同世代の大工さんの現場は、いつもとてもキレイです。
気持ち良い。

・・・おいちゃんたちの現場は、、そうでもナイっす。
2014/09/30

津久見N邸

地鎮祭して、気を引き締めて(だいぶ前)
20140523_124734_Android.jpg

盛土して(元は畑)
20140729_105545_Android.jpg

土留めのコンクリート擁壁をつくって
20140825_133503_Android.jpg

その間に、建築主は石積み~スゲー頑張っております
20140729_105529_Android.jpg
20140825_140830_d.jpg

鉄筋工事をして~
DSCF5625.jpg
配筋検査して~
DSCF5620.jpg
コンクリート打設して 基礎完了

DSC_2179.jpg
型枠もちゃんとして~
DSC_2177.jpg

無事、上棟! いい天気~
DSC_2420.jpg
上棟式もして
DSC_2461.jpg

新築棟の屋根から見る母屋。
DSC_2437.jpg
ひっそりと寿命を向かえようとしています。

上棟式の夜は、ここで大宴会! 二日酔いの覚悟を

施工は、地元の同世代のサカイ建築さん